
![]() |
パラミタミュージアム所蔵 辻輝子作品集 辻輝子は1920年東京に生まれ、女流陶芸家の草分けとして活躍しました。身近な花や虫など小さな生命に慈愛の目をそそぐ、繊細な表現は、国内外で高い評価を受けて居ます。 今回、上皇后陛下美智子さまより作品をご寄贈いただいたことを機に、当館所蔵の辻輝子全作品(398点)を網羅した作品集を刊行しました。 |
編集・発行/パラミタミュージアム 発行日/2021年2月5日 仕様/A4変形・並製本 総頁143頁 定価 ¥2,000(税込) |
![]() |
小嶋千鶴子作品集 ゆびあとⅥ 小嶋千鶴子は、独特の色合いと何物にもとらわれない自由な作風が、高い評価を受けています。72歳より作陶を始め30年、毎日こつこつと作り続けてきた陶人形を作品集にまとめました。 |
著者/小嶋千鶴子 写真/山崎兼慈 装幀/近藤正之(求龍堂) 発行日/2018年3月3日 総頁/127頁 定価 ¥1,800(税込) |
![]() |
新収蔵記念 棟方志功展-京都山口邸の肉筆装飾画- 日本の伝統的な板目木版画の特性を生かした独自の表現的作風で、現在も世界的に高い評価を受ける画家・棟方志功(むなかた・しこう/1903~1975)。 本作品集は2010年に開催の展示作品図録にそれ以後収蔵された作品を追加し、2017年5月18日~7月9日に開催の『棟方志功展-肉筆画と板画の世界-』の展示作品図録として再編集されました。 |
編集・発行/パラミタミュージアム 再発行日/2017年5月18日 定価 ¥2,000(税込) |
![]() |
ゆびあとⅢ 小嶋千鶴子は、70代より作陶を始め、発表以来その独特の色合いと何物にもとらわれない自由な作風が、高い評価を受けています。湯呑、皿、花瓶67点を収録した作品集です。 |
写真/山崎兼慈 装幀/晴山季和 編集/鎌田恵理子(求龍堂) 発行日/2009年3月3日 総頁/155頁 定価 ¥1,800(税込) |
![]() |
ゆびあとⅣ 陶人形 小嶋千鶴子は、70代より作陶を始め、発表以来その独特の色合いと何物にもとらわれない自由な作風が、高い評価を受けています。 今回は、2010年に制作された最新作の陶人形などを中心に作品集にまとめました。 2011年2月から開催の「小嶋千鶴子 陶人形展」の図録です。 |
写真/山崎兼慈 装幀/晴山季和 編集/鎌田恵理子(求龍堂) 発行日/2011年3月3日 総頁/111頁 定価 ¥1,800(税込) |
![]() |
岡田文化財団所蔵 萬古焼コレクション 萬古焼は四日市市を代表する伝統工芸品、地場産業として知られています。岡田文化財団が古萬古や有節萬古を中心に収集した200点を超える萬古焼コレクションの作品集です。 |
監修・執筆/井上喜久男 編集・発行/(財)岡田文化財団 編集協力/水谷英三 発行日/2004年2月20日 仕様/A4変形・並製本 総頁195頁 定価 ¥2,100(税込) |
![]() |
調査報告 長快作 長谷寺式十一面観音像 2008年度に新収蔵となりました十一面観音像に関する調査報告書です。エッセイ「長谷寺観音と同木であること」、図版、本文「長快作 長谷寺式十一面観音像」から成ります。 |
編集・執筆/伊東史朗 撮影/山崎兼慈 発売/paramitamuseum 発行日/2008年10月4日 仕様/A4変形・並製本 総頁71頁 定価 ¥2,000(税込) |
![]() |
般若心経 池田満寿夫の世界 池田満寿夫が人生の晩年に出会った最後の表現が「陶」でした。土と火が創造と破壊を繰り返す「陶」の世界に「輪廻転生」を感じ、仏教芸術が人々の意識の中から消え忘れ去られることに危機感を覚え、「陶こそが般若心経にふさわしい」と制作に挑みました。パラミタミュージアムにて常設展示する陶彫「般若心経シリーズ」全作品を収録。 |
発売/Paramitamuseum 発行日/2006年7月1日 仕様/A4変形・並製本 総頁152頁 定価 ¥2,300円(税込) →開館10周年特別価格 1,000円(税込) →特別価格 500円(税込) ※経年劣化の為、背表紙が外れる場合が ございます。その点をご了解いただいた うえで、お買い求めくださいますよう お願い申し上げます。 ※返品交換等は致しかねますので、 悪しからずご了承下さい。 |
![]() |
伊藤利彦-箱の中の空- 1928年に四日市市に生まれた伊藤利彦は、'80年代から視点や遠近感をテーマに独特のレリーフ作品を制作しています。 壁に掛けられた箱の中の世界は、遠近法による歪みが加えられ、精巧に組み立てられて白塗りの大聖堂、複葉機、飛行船など、どこか郷愁を誘うモチーフが不思議な奥行き感をつむぎだします。 2006年4月から開催の「伊藤利彦展-箱の中の空-」の展覧会図録です。 |
発売/Paramitamuseum 発行日/2006年4月1日 仕様/A4変形・並製本 総頁63頁 定価 ¥1,000(税込) |
![]() |
池田満寿夫版画コレクション 東京国際版画ビエンナーレやパリ・ビエンナーレ展で受賞するなど国際的な版画家として活躍をした池田満寿夫の版画作品204点を収録。20代から全盛期までの作品が網羅され、色彩感溢れる多色刷り版画の世界がお楽しみいただけます。 |
発売/Paramitamuseum 発行日/2006年1月2日 仕様/A4変形・並製本 総頁94頁 2,000円→開館10周年特別価格 1,000円(税込) |
![]() |
小林貢展 透明と青の組み合わせによるアール・デコを思わせるオブジェから、様々な色ガラスを組み合わせた色彩のカオスに彩られる作品まで、小林貢のガラスアートの世界を収録しました。 |
発売/Paramitamuseum 発行日/2005年7月1日 仕様/A4変形・並製本 総頁68頁 定価 ¥1,000(税込) |
![]() |
河本五郎展 独自の個性的な造形を目指した作風で「反骨」の異名を持つ河本五郎の2004年企画展図録。俑から色絵陶筐まで変幻自在な河本五郎作品の魅力を一冊にまとめました。 |
発売/Paramitamuseum 発行日/2004年4月1日 仕様/A4変形・並製本 総頁44頁 定価 ¥1,500(税込) |
![]() |
加藤唐九郎作品集 桃山陶に挑み続けた近代陶芸の巨匠加藤唐九郎。2003年パラミタミュージアム特別企画加藤唐九郎展の展覧会図録です。 |
デザイン/中川英幸 発売/Paramitamuseum 発行日/2003年10月16日 仕様/A4変形・並製本 総頁32頁 定価 ¥1,500(税込) |
![]() |
近藤高弘 青のゆくえ パラミタミュージアム開館記念第1回企画展「近藤高弘展 青のゆくえ」の展覧会図録。近藤高弘の傑出の表現「銀滴彩」シリーズの総集編となる図録です。 |
デザイン/菊竹雪 撮影/関口尚志 発売/求龍堂 発行日/2003年3月31日 仕様/B5変形・並製本 総頁64頁 定価 ¥1,000(税込) |